image01 image02 image03 image04
image01 image02 image03 image04

まるとみについて

玳瑁(タイマイ)という海亀の甲羅を原料とするべっ甲細工の歴史は古く、奈良時代に中国から伝来し、正倉院の宝物殿にも収められています。やがて17世紀の江戸時代になると、原料を輸入していた長崎の地でも作られるようになり、400年に渡って今日まで伝承されています。

べっ甲には体温に反応し身体の接点に合わせて自らを成形していく特性があるため、眼鏡やアクセサリーなどに最適です。また繊維の方向性があってずれにくいため、簪(かんざし)としても昔から重宝がられてきました。

とくに、まるとみでは(表面に一枚だけ貼った「貼りべっ甲」は扱わず)無垢の「本べっ甲」に特化していますので、素材本来の特徴が際立ちます。

まるとみについて

玳瑁(タイマイ)という海亀の甲羅を原料とするべっ甲細工の歴史は古く、奈良時代に中国から伝来し、正倉院の宝物殿にも収められています。やがて17世紀の江戸時代になると、原料を輸入していた長崎の地でも作られるようになり、400年に渡って今日まで伝承されています。

べっ甲には体温に反応し身体の接点に合わせて自らを成形していく特性があるため、眼鏡やアクセサリーなどに最適です。また繊維の方向性があってずれにくいため、簪(かんざし)としても昔から重宝がられてきました。

とくに、まるとみでは(表面に一枚だけ貼った「貼りべっ甲」は扱わず)無垢の「本べっ甲」に特化していますので、素材本来の特徴が際立ちます。

べっ甲細工 まるとみ

ゴールデンウイーク中の休業お知らせ

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせて頂きます。
4/29.30  5/3~7
 ホームページでのご注文は、お受けしております。
なお お品物の発送は、ご決済後 5/1~2 . その後は、5/8 以降となります。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承下さいます様よろしくお願い申し上げます。

〒850-0036 長崎市五島町8番5号
open 9:00~17:30 | close 土曜・日曜・祝日
tel 095-821-0103 | fax 095-821-0106 | e-mail shop@marutomi.jpn.com
土曜・日曜・祝日の休業日または、平日 17:30 以降の営業に関しまして前もってご相談頂けますとご対応させて頂きます。
お電話・FAX・メールにてお問い合わせ下さいます様お願い申し上げます。
*お車でお越しの際は、弊社駐車場五島町ガレージ(東へ10m程/西日本シティ銀行長崎支店隣)を
ご利用下さいますようお願い申し上げます。

べっ甲細工 まるとみ

ゴールデンウイーク中の休業お知らせ

時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を休業とさせて頂きます。
4/29.30  5/3~7
 ホームページでのご注文は、お受けしております。
なお お品物の発送は、ご決済後 5/1~2 . その後は、5/8 以降となります。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承下さいます様よろしくお願い申し上げます。

〒850-0036 長崎市五島町8番5号
open 9:00~17:30 | close 土曜・日曜・祝日
tel 095-821-0103 | fax 095-821-0106 | e-mail shop@marutomi.jpn.com
土曜・日曜・祝日の休業日または、平日 17:30 以降の営業に関しまして前もってご相談頂けますとご対応させて頂きます。
お電話・FAX・メールにてお問い合わせ
下さいます様お願い申し上げます。
*お車でお越しの際は、弊社駐車場五島町ガレージ(東へ10m程/西日本シティ銀行長崎支店隣)をご利用下さいますようお願い申し上げます。